Webサイトの評価/添削について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by はるさん 2012-10-01
こんばんは。以前相談させてもらった、はるです。
アドバイスを参考に、ポートフォリオサイトに作り直し、新しくWebサイトを1つ作成しました。3つ作成してから見てもらおうと思ったのですが、作りながらこういう進め方で作成していいのかな?と思っていたので、メールさせてもらいました。
Webサイトの評価/添削、お願いします!
http://greenpeace.masa-mune.jp/
今回は最初に、簡単な仕様書を作ってから、Webサイトを作成しました。ポートフォリオサイトから見れるようになっています。
質問を以下にまとめます。
1.仕様書はこの様な形でいいのでしょうか?
2.ブラウザのチェックは、どの程度までやるのでしょうか?
3.この様な流れで、Webサイトを作成していっても大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願いします!
アドバイスを参考に、ポートフォリオサイトに作り直し、新しくWebサイトを1つ作成しました。3つ作成してから見てもらおうと思ったのですが、作りながらこういう進め方で作成していいのかな?と思っていたので、メールさせてもらいました。
Webサイトの評価/添削、お願いします!
http://greenpeace.masa-mune.jp/
今回は最初に、簡単な仕様書を作ってから、Webサイトを作成しました。ポートフォリオサイトから見れるようになっています。
質問を以下にまとめます。
1.仕様書はこの様な形でいいのでしょうか?
2.ブラウザのチェックは、どの程度までやるのでしょうか?
3.この様な流れで、Webサイトを作成していっても大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願いします!
はるさん
こんにちは、馬場です。
大変お待たせしました。
先日ご投稿いただいたお悩み相談の件、
以下、返信させていただきますね!
(注:以下は返信当時のWebサイトを拝見しての回答です)
就活用のサイトという目的がはっきりし、
以前よりも明らかに良くなっていると感じました。
特別気になる部分が無くなったので、
あとは細かい部分の完成度を高めていくと、
さらに良くなると思います。
例えば……
・facebookやtwitterのリンク
現状、上記各サイトのTopページにリンクされていますが、
おそらく今後アカウントを取得されて、
ご自身のページへリンクされるのだと思います。
採用側がクリックして、はるさんのアカウントでないと
がっかりさせてしまうと思いますので、
お早めにアカウントを取っておかれると良いでしょう。
(意外に今の時代、SNSの内容も採用の参考にされることがあります)
・Webサイトの実績部分
やはり最低3サイト以上紹介できるといいですね。
しっかりしたサイトが3サイト以上あれば、
就職が決まる確率も上がってくるはずです。
なお、後述するイラストにもあてはまることですが、
ここでは可能な限り厳選したものを載せるのがベストです。
例えば同じ3サイトを掲載するにしても、
3サイト作って3サイト載せるのではなく、
10サイト作ってその内厳選した3サイトを載せた方が
断然印象は良くなります。
・イラストの紹介部分
Webサイトの実績同様、ここでも、
作ったもの全てを載せるのではなく、
厳選したものだけ載せるのも一つの手だと思います。
“本絵”のクオリティも大いに関係していると思いますが、
完成度の高いものにしぼって掲載した方が、
スキルを高く見てもらえるでしょう。
・背景色
個人的な感想ですが、背景色だけは前回の色に近い方が、
全体の雰囲気が生きるような気もします。
(特に面積の大きい)色には雰囲気を左右する要素があり、
前回の色は元気でポップな感じ、
今回のやや暗めな色は落ち着き感が出ています。
ロゴやフォント、テレビのイラスト等内容がポップな分、
雰囲気の統一感を出すには前回の色の方が合うかな、
と感じた次第です。
※もちろん色は好みの好みの問題もありますので、
あくまで参考程度にお考えください。
個人的には#0099FFをちょい薄めた位が合いそうに感じます。
・ナビゲーション
一旦グローバルナビゲーションの項目をクリックすると、
下の方へスクロールしますが、
そこから他への移動がややしづらく感じました。
矢印ボタンで一旦上に戻るか、
自分で上下にスクロールするかになりますが、
特に矢印ボタンのスクロールは、多用すると目が回ります^^;
明らかなNGというわけではありませんが、
何か見やすくする工夫があるといいかもしれませんね。
その他、いただいたご質問にお答えしますね!
必要なことはきちんと盛り込まれていますので、
就活用としては十分だと思います。
感じた点としては、
「5.業務概要」の内容と少しかぶってしまうかもしれませんが、
「サイトの目的」というような項目があるといいと思います。
Webサイト制作の一番重要な点は、
そのサイトに何をさせたいかという目的です。
目的がまず第一にあり、すべてはそれを基に
案件の内容が決まっていくことになりますので、
その点を明確にした方が、より実践に近くなります。
また、「15.レイアウト」以下は、
ほぼ実際のデザインに近くなっているので、
仕様書に入れる必要はないかなと思いました。
(PDFファイルが重くなりますし、
そこを見るよりは実際のサイトを見た方が早いので)
チェック作業は厳密にやるほどコストがかかることなので、
クライアントの要望にしたがってチェックを行います。
厳密なチェックが必要なケースもあれば、
主要ブラウザで表示できればいいというケースもあり、
案件によって異なってきますね。
私のお客さんの場合、主要ブラウザで
表示できればいいというケースが多いです。
WindowsならIE, Firefox, Chrome、
MacならSafari, Firefox, Chromeの
ここ数年のバージョンに対応しておけば、ほぼカバーできます。
(IEのみちょっと古いですが、シェアがあるため、
最低7以上の対応を推奨します)
就活用のサイトも、その程度で大丈夫だと思いますよ。
一般的なWebデザイナーも、仕様があって、
それに沿ったサイトを作っていくことになりますから、
これでいいと思います。
後は数をこなして、作りながら
スキルアップしていくことが大事ですね。
そうしていく内にどんどん良いサイトが作れるようになり、
就職が決まる可能性も高くなってくると思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
こんにちは、馬場です。
大変お待たせしました。
先日ご投稿いただいたお悩み相談の件、
以下、返信させていただきますね!
(注:以下は返信当時のWebサイトを拝見しての回答です)
> Webサイトの評価/添削、お願いします!
就活用のサイトという目的がはっきりし、
以前よりも明らかに良くなっていると感じました。
特別気になる部分が無くなったので、
あとは細かい部分の完成度を高めていくと、
さらに良くなると思います。
例えば……
・facebookやtwitterのリンク
現状、上記各サイトのTopページにリンクされていますが、
おそらく今後アカウントを取得されて、
ご自身のページへリンクされるのだと思います。
採用側がクリックして、はるさんのアカウントでないと
がっかりさせてしまうと思いますので、
お早めにアカウントを取っておかれると良いでしょう。
(意外に今の時代、SNSの内容も採用の参考にされることがあります)
・Webサイトの実績部分
やはり最低3サイト以上紹介できるといいですね。
しっかりしたサイトが3サイト以上あれば、
就職が決まる確率も上がってくるはずです。
なお、後述するイラストにもあてはまることですが、
ここでは可能な限り厳選したものを載せるのがベストです。
例えば同じ3サイトを掲載するにしても、
3サイト作って3サイト載せるのではなく、
10サイト作ってその内厳選した3サイトを載せた方が
断然印象は良くなります。
・イラストの紹介部分
Webサイトの実績同様、ここでも、
作ったもの全てを載せるのではなく、
厳選したものだけ載せるのも一つの手だと思います。
“本絵”のクオリティも大いに関係していると思いますが、
完成度の高いものにしぼって掲載した方が、
スキルを高く見てもらえるでしょう。
・背景色
個人的な感想ですが、背景色だけは前回の色に近い方が、
全体の雰囲気が生きるような気もします。
(特に面積の大きい)色には雰囲気を左右する要素があり、
前回の色は元気でポップな感じ、
今回のやや暗めな色は落ち着き感が出ています。
ロゴやフォント、テレビのイラスト等内容がポップな分、
雰囲気の統一感を出すには前回の色の方が合うかな、
と感じた次第です。
※もちろん色は好みの好みの問題もありますので、
あくまで参考程度にお考えください。
個人的には#0099FFをちょい薄めた位が合いそうに感じます。
・ナビゲーション
一旦グローバルナビゲーションの項目をクリックすると、
下の方へスクロールしますが、
そこから他への移動がややしづらく感じました。
矢印ボタンで一旦上に戻るか、
自分で上下にスクロールするかになりますが、
特に矢印ボタンのスクロールは、多用すると目が回ります^^;
明らかなNGというわけではありませんが、
何か見やすくする工夫があるといいかもしれませんね。
その他、いただいたご質問にお答えしますね!
> 1.仕様書はこの様な形でいいのでしょうか?
必要なことはきちんと盛り込まれていますので、
就活用としては十分だと思います。
感じた点としては、
「5.業務概要」の内容と少しかぶってしまうかもしれませんが、
「サイトの目的」というような項目があるといいと思います。
Webサイト制作の一番重要な点は、
そのサイトに何をさせたいかという目的です。
目的がまず第一にあり、すべてはそれを基に
案件の内容が決まっていくことになりますので、
その点を明確にした方が、より実践に近くなります。
また、「15.レイアウト」以下は、
ほぼ実際のデザインに近くなっているので、
仕様書に入れる必要はないかなと思いました。
(PDFファイルが重くなりますし、
そこを見るよりは実際のサイトを見た方が早いので)
> 2.ブラウザのチェックは、どの程度までやるのでしょうか?
チェック作業は厳密にやるほどコストがかかることなので、
クライアントの要望にしたがってチェックを行います。
厳密なチェックが必要なケースもあれば、
主要ブラウザで表示できればいいというケースもあり、
案件によって異なってきますね。
私のお客さんの場合、主要ブラウザで
表示できればいいというケースが多いです。
WindowsならIE, Firefox, Chrome、
MacならSafari, Firefox, Chromeの
ここ数年のバージョンに対応しておけば、ほぼカバーできます。
(IEのみちょっと古いですが、シェアがあるため、
最低7以上の対応を推奨します)
就活用のサイトも、その程度で大丈夫だと思いますよ。
> 3.この様な流れで、Webサイトを作成していっても大丈夫でしょうか?
一般的なWebデザイナーも、仕様があって、
それに沿ったサイトを作っていくことになりますから、
これでいいと思います。
後は数をこなして、作りながら
スキルアップしていくことが大事ですね。
そうしていく内にどんどん良いサイトが作れるようになり、
就職が決まる可能性も高くなってくると思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)