Webデザイナーの転職について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by kavtさん 2010-07-16
おそれいります。
私は、32歳のグラフィックデザイナーだったのですが、現在求職中です。ところで相談したい内容は、今まで広告・印刷関係でグラフィックデザイナーをしていたのですが、紙関係の仕事が減少しているためwebクリエイターの職業訓練を受けようと思っています。職業訓練は6カ月なのですが、32歳という年齢で実務経験がないので訓練後、未経験で仕事をするにはやはりポートフォリオを作ってアルバイトからはじめて、実務経験を積んだ後、正社員をめざす方法がよいのか不安です。
あとwebデザイナーと紙関係のグラフィックデザインとの違いなどあれば教えてもらいたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
私は、32歳のグラフィックデザイナーだったのですが、現在求職中です。ところで相談したい内容は、今まで広告・印刷関係でグラフィックデザイナーをしていたのですが、紙関係の仕事が減少しているためwebクリエイターの職業訓練を受けようと思っています。職業訓練は6カ月なのですが、32歳という年齢で実務経験がないので訓練後、未経験で仕事をするにはやはりポートフォリオを作ってアルバイトからはじめて、実務経験を積んだ後、正社員をめざす方法がよいのか不安です。
あとwebデザイナーと紙関係のグラフィックデザインとの違いなどあれば教えてもらいたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
kavtさん
はじめまして。
「独学!未経験からWebデザイナーになる!!」
http://www.be-webdesigner.com/
の管理人の馬場と申します。
もともと広告・印刷関係のグラフィックデザイナーを
やっていらっしゃったとのこと。
ということは、kavtさんはIllustratorやPhotoshopでの
デザイン作業はお手のものですよね。
私の知人でも同じような境遇の方がいますが、
もともと印刷関係で優れた方だったためか、
Webデザインもあっという間にできるようになっていました。
もしkavtさんが印刷分野での経験が長ければ、
蓄積されたデザインノウハウも活かせますし、
全くの異業種からの転職と比較すれば大分有利になります。
職業訓練が6ヵ月とのことですので、
kavtさんもおっしゃるとおり、
その間実践を兼ねてポートフォリオを充実されるといいでしょう。
アルバイトから、と考えていらっしゃるかもしれませんが、
kavtさんの場合はデザインの初心者ではないので、
もしプロ並みのWebデザイン力が身につけば、
アルバイトからでなくてもチャンスはあると思います。
Webも紙も、同じデザインするという作業なので、
共通する部分はそれなりにたくさんあります。
使うソフトも同じですしね。
違いと言えば、それぞれのメディア特性を
考えてデザインされる部分でしょうか。
例えば、Webの場合はページが集まって
一つのサイトが構成されますので、
ナビゲーションをうまくデザインし、
使いやすいサイトにしなければなりません。
また、ディスプレイで表示させることが前提なので、
ディスプレイで見やすいように
デザインすることも大きな違いですね。
数え上げればたくさんありますが、
Webと紙のデザインにおける違いは、
基本的にメディア特性に起因する違いと言っていいでしょう。
ただし、何はともあれ
kavtさんの紙での経験が豊富なら、
それら経験も活かせると思います。
紙もWebも両方出来るとなれば、
付加価値にもなりますしね。
実際Web制作会社では、
チラシを同時に頼まれることもあるので、
印刷に強い人は重宝されることも多いです。
まずは職業訓練、頑張ってくださいね☆
馬場誠
はじめまして。
「独学!未経験からWebデザイナーになる!!」
http://www.be-webdesigner.com/
の管理人の馬場と申します。
> 職業訓練は6カ月なのですが、32歳という年齢で実務経験がないので訓練後、未経験で仕事をするにはやはりポートフォリオを作ってアルバイトからはじめて、実務経験を積んだ後、正社員をめざす方法がよいのか不安です。
もともと広告・印刷関係のグラフィックデザイナーを
やっていらっしゃったとのこと。
ということは、kavtさんはIllustratorやPhotoshopでの
デザイン作業はお手のものですよね。
私の知人でも同じような境遇の方がいますが、
もともと印刷関係で優れた方だったためか、
Webデザインもあっという間にできるようになっていました。
もしkavtさんが印刷分野での経験が長ければ、
蓄積されたデザインノウハウも活かせますし、
全くの異業種からの転職と比較すれば大分有利になります。
職業訓練が6ヵ月とのことですので、
kavtさんもおっしゃるとおり、
その間実践を兼ねてポートフォリオを充実されるといいでしょう。
アルバイトから、と考えていらっしゃるかもしれませんが、
kavtさんの場合はデザインの初心者ではないので、
もしプロ並みのWebデザイン力が身につけば、
アルバイトからでなくてもチャンスはあると思います。
> あとwebデザイナーと紙関係のグラフィックデザインとの違いなどあれば教えてもらいたいです。
Webも紙も、同じデザインするという作業なので、
共通する部分はそれなりにたくさんあります。
使うソフトも同じですしね。
違いと言えば、それぞれのメディア特性を
考えてデザインされる部分でしょうか。
例えば、Webの場合はページが集まって
一つのサイトが構成されますので、
ナビゲーションをうまくデザインし、
使いやすいサイトにしなければなりません。
また、ディスプレイで表示させることが前提なので、
ディスプレイで見やすいように
デザインすることも大きな違いですね。
数え上げればたくさんありますが、
Webと紙のデザインにおける違いは、
基本的にメディア特性に起因する違いと言っていいでしょう。
ただし、何はともあれ
kavtさんの紙での経験が豊富なら、
それら経験も活かせると思います。
紙もWebも両方出来るとなれば、
付加価値にもなりますしね。
実際Web制作会社では、
チラシを同時に頼まれることもあるので、
印刷に強い人は重宝されることも多いです。
まずは職業訓練、頑張ってくださいね☆
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)