Webを作りまくるにあたって
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by ゆみママさん 2010-09-02
馬場誠様
こんにちは。
近頃、質問でよくお世話になっておりますゆみママです。
本当に初歩的な質問で、こちらでご相談させていただいてもよいものか悩みましたが、投稿させていただきました。
現在、Webを作るにあたって、色々と準備中なのですが、お伺いしたいことがございます。
これからたくさんのWebサイトを作りまくるためには、初めに独自ドメインを取得しておいたほうがいいのでしょうか?
レンタルサーバーのマニュアルでは、サブドメインを一度だけ変更できると書いてあったりします。独自ドメインを取得すると、サブドメインを300件まで作成できるとなっていたりします。
Webデザインを本格的にするには、サーバーの知識は必要不可欠ですね。どうも今の段階では、サーバーやネットワークの知識が今ひとつだと痛感しています。(サーバーの方が重要度は高いですか?)
馬場様が今まで読んだ本の中で、サーバーやネットワークの基礎がわかるお勧めの本はございますか?
お忙しいところ、大変恐縮ですが、ご回答くださいましたらうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
近頃、質問でよくお世話になっておりますゆみママです。
本当に初歩的な質問で、こちらでご相談させていただいてもよいものか悩みましたが、投稿させていただきました。
現在、Webを作るにあたって、色々と準備中なのですが、お伺いしたいことがございます。
これからたくさんのWebサイトを作りまくるためには、初めに独自ドメインを取得しておいたほうがいいのでしょうか?
レンタルサーバーのマニュアルでは、サブドメインを一度だけ変更できると書いてあったりします。独自ドメインを取得すると、サブドメインを300件まで作成できるとなっていたりします。
Webデザインを本格的にするには、サーバーの知識は必要不可欠ですね。どうも今の段階では、サーバーやネットワークの知識が今ひとつだと痛感しています。(サーバーの方が重要度は高いですか?)
馬場様が今まで読んだ本の中で、サーバーやネットワークの基礎がわかるお勧めの本はございますか?
お忙しいところ、大変恐縮ですが、ご回答くださいましたらうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゆみママさん
こんにちは、馬場です。
些細なことでもお送りいただいて大歓迎ですよ!
こんな私でも少しでもお役に立てることがあれば嬉しいですので。
個人的な意見ですが、長くサイトを運営することが前提なら、
断然独自ドメインを取得した方がいいと思います。
独自ドメインなら、あとあとレンタルサーバーを
移転することになっても問題なく移転できますし、
SEOの観点からもメリットがあります。
また、世界に一つしかないドメインなので、
財産になると言っても過言ではありません。
レンタルサーバー会社が用意するサブドメインは、
借り物のドメインのようなものです。
もしそのサービスが終了してしまったら
サイトを運営することができなくなってしまいますし、
そのドメインでは、永久にサーバーを変更することができません。
あとあとになって、きっと「独自ドメインの方が良かった」
と思うようになると思いますので、
最初から独自ドメインを取得されることをお勧めします。
その方がなんだか「自分のサイト」という感じもしますから、
やりがいも出てくるでしょうしね。
取得費用も、.comなら一年間で1000円弱ですから、
それくらいは広告収入で簡単に元をとることもできると思います。
参考までに私の場合は、新しいサイトを作るごとに、
新しいドメインを取得しています。
サーバーの知識はたしかに必要なのですが、
誤解を与えてしまう可能性がありますので、
少し補足させていただきますね。
サーバーの知識と一口にいっても、
次の二つに分けられると思います。
一つ目は、エンジニアやプログラマ寄りのサーバーの知識です。
Webサーバーはもとより、UNIX(等の)サーバー全般を含むイメージです。
あるにこしたことはありませんが、
当然ながら、これらの知識は一般的なWebデザイナーには求められません。
二つ目は、WebデザイナーがWebサイトを公開する上での、
つまり実務を遂行する上での、サーバーの基本的な扱い方の知識です。
簡単に例えるなら、そつなくレンタルサーバーを手配して、
Webサーバーやドメイン・メール・FTP等の初期設定をし、
ファイルを適切な位置にアップロードし、
Webサイトを公開できる知識、といったところでしょうか。
他には、簡単な.htaccessを使える知識だったり、
サーバやドメインの引越を行えるような知識もそれに入るでしょう。
Webデザイナーとして欲しい知識はもちろん二つ目の方なのですが、
これらの知識を得るのには、特別学ばなくても大丈夫だと思います。
(これに関しては後述しますね)
もう一つのネットワークの方ですが、
こちらも結論から言えば、現時点では学ぶ必要はないと思います。
知っておいた方がいいこともあるのは事実ですが、
逆に言えば、一般的なWebデザイナーにとっては知らなくても不都合はありません。
それに、ネットワークは専門性が高すぎる(つまり難しい)のと、
Webとは離れすぎている部分が多いので、モチベーションにつながらず、
学ぼうとして学ぶとつまらなくなってしまうかもしれません(体験談)。
我が家にもネットワーク関連の本が2~3冊転がっていますが、
簡単そうなものを選んだにも関わらず、
難しくて&つまらなくて、全て最後まで読めていないくらいです(^^;。
先ほどの通り、特別書籍で学ぶ必要はないと私は思います。
(Webデザイナー向けのそれらの基礎の本自体、少ないかもしれません)
現時点では、ローカルPCにApache(XAMPP等含)をインストールして、
レンタルサーバーを契約し、
Webサイトの作成・公開・運営を繰り返すだけでも十分だと思います。
そしてここが重要なのですが、その過程の中で、
サーバーに関して分からないことや用語があった際は、
その都度マニュアルを調べたり、検索したりして調べてみてください。
(辞書を引くのと同じような感じです)
これの繰り返しで、
Webデザイナーにとって必要なサーバーの知識は、
自然といつの間にか身についてくると思います。
他には、レンタルサーバーのマニュアルを
全て読んでみるというのもいいかもしれませんね。
レンタルサーバーのマニュアルは、サーバーの機能を
初心者の方に分かりやすく伝えることを目標に書かれているので、
分かりやすいですし、ためになると思います。
よろしければ参考になさってください。
馬場誠
■おまけ
学習は遊びのようなものです。
学びたい!という気持ちがあれば、
試しに学んでみるのも一つの経験だと思います。
参考までに、私が読んだ本をご紹介しますね。
▼ゼロからはじめる超入門ネットワーク 増補・新装版 (アスキームック) [ムック]
http://www.amazon.co.jp/dp/4756150055/
ゼロから、、、のわりに
さっぱり分かりませんでした(笑)
▼ネットワークはなぜつながるのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4822283119/
評価が高い、定番書籍のようなので購入しました。
たしかに良書っぽい感じですが、
1/3くらいで放り投げました(笑)
(逆に言えば、そこらへんまでは役に立つこともありました)
あとは当サイトにも載せていますが、
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774129283/
上記もネットワーク的なことも浅く書いてある本です。
正直、ネットワークの本を読むよりも、
こちらの方がWebに即していて、役に立つと思います。
ちょっと古い本(2006/10)なので、多少時代遅れの部分もあるのが玉にキズですが。
なお、サーバに関しての本は、
残念ながらサーバ構築に関するマニアックなものしか
ありませんので自粛しておきます(^^;
あまりありませんが、参考になさってください。
こんにちは、馬場です。
> 本当に初歩的な質問で、こちらでご相談させていただいてもよいものか悩みましたが、投稿させていただきました。
些細なことでもお送りいただいて大歓迎ですよ!
こんな私でも少しでもお役に立てることがあれば嬉しいですので。
> これからたくさんのWebサイトを作りまくるためには、初めに独自ドメインを取得しておいたほうがいいのでしょうか?
個人的な意見ですが、長くサイトを運営することが前提なら、
断然独自ドメインを取得した方がいいと思います。
独自ドメインなら、あとあとレンタルサーバーを
移転することになっても問題なく移転できますし、
SEOの観点からもメリットがあります。
また、世界に一つしかないドメインなので、
財産になると言っても過言ではありません。
レンタルサーバー会社が用意するサブドメインは、
借り物のドメインのようなものです。
もしそのサービスが終了してしまったら
サイトを運営することができなくなってしまいますし、
そのドメインでは、永久にサーバーを変更することができません。
あとあとになって、きっと「独自ドメインの方が良かった」
と思うようになると思いますので、
最初から独自ドメインを取得されることをお勧めします。
その方がなんだか「自分のサイト」という感じもしますから、
やりがいも出てくるでしょうしね。
取得費用も、.comなら一年間で1000円弱ですから、
それくらいは広告収入で簡単に元をとることもできると思います。
参考までに私の場合は、新しいサイトを作るごとに、
新しいドメインを取得しています。
> Webデザインを本格的にするには、サーバーの知識は必要不可欠ですね。どうも今の段階では、サーバーやネットワークの知識が今ひとつだと痛感しています。(サーバーの方が重要度は高いですか?)
サーバーの知識はたしかに必要なのですが、
誤解を与えてしまう可能性がありますので、
少し補足させていただきますね。
サーバーの知識と一口にいっても、
次の二つに分けられると思います。
一つ目は、エンジニアやプログラマ寄りのサーバーの知識です。
Webサーバーはもとより、UNIX(等の)サーバー全般を含むイメージです。
あるにこしたことはありませんが、
当然ながら、これらの知識は一般的なWebデザイナーには求められません。
二つ目は、WebデザイナーがWebサイトを公開する上での、
つまり実務を遂行する上での、サーバーの基本的な扱い方の知識です。
簡単に例えるなら、そつなくレンタルサーバーを手配して、
Webサーバーやドメイン・メール・FTP等の初期設定をし、
ファイルを適切な位置にアップロードし、
Webサイトを公開できる知識、といったところでしょうか。
他には、簡単な.htaccessを使える知識だったり、
サーバやドメインの引越を行えるような知識もそれに入るでしょう。
Webデザイナーとして欲しい知識はもちろん二つ目の方なのですが、
これらの知識を得るのには、特別学ばなくても大丈夫だと思います。
(これに関しては後述しますね)
もう一つのネットワークの方ですが、
こちらも結論から言えば、現時点では学ぶ必要はないと思います。
知っておいた方がいいこともあるのは事実ですが、
逆に言えば、一般的なWebデザイナーにとっては知らなくても不都合はありません。
それに、ネットワークは専門性が高すぎる(つまり難しい)のと、
Webとは離れすぎている部分が多いので、モチベーションにつながらず、
学ぼうとして学ぶとつまらなくなってしまうかもしれません(体験談)。
我が家にもネットワーク関連の本が2~3冊転がっていますが、
簡単そうなものを選んだにも関わらず、
難しくて&つまらなくて、全て最後まで読めていないくらいです(^^;。
> 馬場様が今まで読んだ本の中で、サーバーやネットワークの基礎がわかるお勧めの本はございますか?
先ほどの通り、特別書籍で学ぶ必要はないと私は思います。
(Webデザイナー向けのそれらの基礎の本自体、少ないかもしれません)
現時点では、ローカルPCにApache(XAMPP等含)をインストールして、
レンタルサーバーを契約し、
Webサイトの作成・公開・運営を繰り返すだけでも十分だと思います。
そしてここが重要なのですが、その過程の中で、
サーバーに関して分からないことや用語があった際は、
その都度マニュアルを調べたり、検索したりして調べてみてください。
(辞書を引くのと同じような感じです)
これの繰り返しで、
Webデザイナーにとって必要なサーバーの知識は、
自然といつの間にか身についてくると思います。
他には、レンタルサーバーのマニュアルを
全て読んでみるというのもいいかもしれませんね。
レンタルサーバーのマニュアルは、サーバーの機能を
初心者の方に分かりやすく伝えることを目標に書かれているので、
分かりやすいですし、ためになると思います。
よろしければ参考になさってください。
馬場誠
■おまけ
学習は遊びのようなものです。
学びたい!という気持ちがあれば、
試しに学んでみるのも一つの経験だと思います。
参考までに、私が読んだ本をご紹介しますね。
▼ゼロからはじめる超入門ネットワーク 増補・新装版 (アスキームック) [ムック]
http://www.amazon.co.jp/dp/4756150055/
ゼロから、、、のわりに
さっぱり分かりませんでした(笑)
▼ネットワークはなぜつながるのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4822283119/
評価が高い、定番書籍のようなので購入しました。
たしかに良書っぽい感じですが、
1/3くらいで放り投げました(笑)
(逆に言えば、そこらへんまでは役に立つこともありました)
あとは当サイトにも載せていますが、
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774129283/
上記もネットワーク的なことも浅く書いてある本です。
正直、ネットワークの本を読むよりも、
こちらの方がWebに即していて、役に立つと思います。
ちょっと古い本(2006/10)なので、多少時代遅れの部分もあるのが玉にキズですが。
なお、サーバに関しての本は、
残念ながらサーバ構築に関するマニアックなものしか
ありませんので自粛しておきます(^^;
あまりありませんが、参考になさってください。
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)