WEB(java)関連の仕事について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by 加藤 久雄さん 2010-11-02
突然おそれいります
私は今年9月1日よりJavaでWEBプログラマ職業訓練を再就職を目指して勉強しております。
IT業界は、今の雇用の厳しさだけでは無く(実務経験、経験何年以上・・・)など、条件も厳しいと聞いております。
今までJAVAを受講を受けていて言語などの多さなどプログラマーは、奥の深い難関と思えます。
今月11月25日に職業訓練終了します。
終了後12月1日より職に就きたい思いでWEB関連を中心に求職活動もしておりますが・・・”奥の深い難関”もあってスクール卒だけでは、ITWEB業界は難しいですね・・??
加 藤 久 雄
私は今年9月1日よりJavaでWEBプログラマ職業訓練を再就職を目指して勉強しております。
IT業界は、今の雇用の厳しさだけでは無く(実務経験、経験何年以上・・・)など、条件も厳しいと聞いております。
今までJAVAを受講を受けていて言語などの多さなどプログラマーは、奥の深い難関と思えます。
今月11月25日に職業訓練終了します。
終了後12月1日より職に就きたい思いでWEB関連を中心に求職活動もしておりますが・・・”奥の深い難関”もあってスクール卒だけでは、ITWEB業界は難しいですね・・??
加 藤 久 雄
加藤さん
初めまして。
独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
というサイトの管理人の馬場誠と申します。
この度はお悩み相談をお送りいただきありがとうございます。
状況を確認すると、加藤さんは
完全に業界未経験からJavaのWebプログラマを目指されている、
ということでよろしいでしょうか。
私がWebを学びだした時は、「完全未経験から研修します」的な
Javaプログラマの求人を結構目にした記憶がありますが、
現在ではWebデザイナー同様、条件が厳しくなっているんでしょうね。
(Web業界の専門性が高くなってきたためか、Web業界全体的な傾向だと思います)
あくまでも個人的な印象としては、
(年齢やスキルによる影響が大きいことを前提として)
おっしゃるとおり職業訓練のみという状態ではなかなか厳しいと思います。
どうしても企業は、
「今までこんなシステムを作ってきました。」
「○年実務を経験しました」
というような過去の実績や経験を重視するからです。
ただし未経験の場合は会社での実績は当然作れませんから、
個人サイトで実績を作っていくのも一つの手かもしれません。
個人サイトでも、きちんとしたものや面白いサービスを作れば、
提示できる実績が全く無いより有利に働くこともあると思いますよ。
それと、もう一点感じたのが言語に関してです。
あくまでJava専門で働きたい、ということであれば別ですが、
複数言語を使えることも、Webプログラマとしての価値につながります。
必要に応じて、他の言語を学んでおかれるのもいいかもしれませんね。
(他の言語を学ぶことによって、
本命の言語の理解が深まるという相乗効果もあると私は思いますので)
ちなみに、ご存じのとおりWebシステムのうちJavaで
作られているサイトはどちらかと言えば少数派です。
最近はPHPがかなり幅をきかせており、RubyやPerlも合わせると、
それだけでかなりの割合になると思われます。
ひいてはその割合が、求められる人材(=求人量)にも
影響してくると思いますので、転職のしやすさを考慮したうえで
今後学んでいく言語を選択していくといいかもしれません。
いずれにしてもJavaを学んでこられたので、
他の言語も覚えるにしても、比較的楽に覚えられるとは思います。
私の場合も最初Javaを学びましたが、その後PHPを学んだとき、
かなり早く覚えられたことを覚えていますので。
職業訓練も後半戦ですね。
大変だと思いますががんばってください。
参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
初めまして。
独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
というサイトの管理人の馬場誠と申します。
この度はお悩み相談をお送りいただきありがとうございます。
> 私は今年9月1日よりJavaでWEBプログラマ職業訓練を再就職を目指して勉強しております。
> IT業界は、今の雇用の厳しさだけでは無く(実務経験、経験何年以上・・・)など、条件も厳しいと聞いております。
状況を確認すると、加藤さんは
完全に業界未経験からJavaのWebプログラマを目指されている、
ということでよろしいでしょうか。
私がWebを学びだした時は、「完全未経験から研修します」的な
Javaプログラマの求人を結構目にした記憶がありますが、
現在ではWebデザイナー同様、条件が厳しくなっているんでしょうね。
(Web業界の専門性が高くなってきたためか、Web業界全体的な傾向だと思います)
> 終了後12月1日より職に就きたい思いでWEB関連を中心に求職活動もしておりますが・・・”奥の深い難関”もあってスクール卒だけでは、ITWEB業界は難しいですね・・??
あくまでも個人的な印象としては、
(年齢やスキルによる影響が大きいことを前提として)
おっしゃるとおり職業訓練のみという状態ではなかなか厳しいと思います。
どうしても企業は、
「今までこんなシステムを作ってきました。」
「○年実務を経験しました」
というような過去の実績や経験を重視するからです。
ただし未経験の場合は会社での実績は当然作れませんから、
個人サイトで実績を作っていくのも一つの手かもしれません。
個人サイトでも、きちんとしたものや面白いサービスを作れば、
提示できる実績が全く無いより有利に働くこともあると思いますよ。
それと、もう一点感じたのが言語に関してです。
あくまでJava専門で働きたい、ということであれば別ですが、
複数言語を使えることも、Webプログラマとしての価値につながります。
必要に応じて、他の言語を学んでおかれるのもいいかもしれませんね。
(他の言語を学ぶことによって、
本命の言語の理解が深まるという相乗効果もあると私は思いますので)
ちなみに、ご存じのとおりWebシステムのうちJavaで
作られているサイトはどちらかと言えば少数派です。
最近はPHPがかなり幅をきかせており、RubyやPerlも合わせると、
それだけでかなりの割合になると思われます。
ひいてはその割合が、求められる人材(=求人量)にも
影響してくると思いますので、転職のしやすさを考慮したうえで
今後学んでいく言語を選択していくといいかもしれません。
いずれにしてもJavaを学んでこられたので、
他の言語も覚えるにしても、比較的楽に覚えられるとは思います。
私の場合も最初Javaを学びましたが、その後PHPを学んだとき、
かなり早く覚えられたことを覚えていますので。
職業訓練も後半戦ですね。
大変だと思いますががんばってください。
参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)