Web グラフィックデザイナーの転職について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by pesさん 2013-01-15
馬場様
はじめまして、pesと言います。
よろしくお願いします。
年は31才になるのですが、今は別業界にはなるのですが派遣をしていて、
転職を考えてます。
今、現在考えていることは、
4月からになるのですが、週1の専門学校の通おうかなと思っています。
Web関連は素人に近いので(趣味で写真の加工や動画を作るぐらいです)
就職先も斡旋していただけるみたいなので、学費はそこそこかかりますが、学校で学んだ方がいいのかなと個人的には考えています。卒業時は32才になります。
後、4月までにWebサイトなどいくつか作ってみた方がいいのでしょうか?
調べてやってみたものの、ほぼ完敗で、、、
その際のオススメのサイトなどはありますでしょうか?
その他にやっておいてた方がいいことなどありますでしょうか?
学校が始まってから(残りの6日)の働き口なのですが、
未経験でも採用していただける、Web会社、EC会社などに入った方がやはりいいのでしょうか?
別にこだわりなく働いてもいいのでしょうか?
(学費の支払いなどで必要なので)
乱文ではありますが、
馬場様、宜しくお願いします。
はじめまして、pesと言います。
よろしくお願いします。
年は31才になるのですが、今は別業界にはなるのですが派遣をしていて、
転職を考えてます。
今、現在考えていることは、
4月からになるのですが、週1の専門学校の通おうかなと思っています。
Web関連は素人に近いので(趣味で写真の加工や動画を作るぐらいです)
就職先も斡旋していただけるみたいなので、学費はそこそこかかりますが、学校で学んだ方がいいのかなと個人的には考えています。卒業時は32才になります。
後、4月までにWebサイトなどいくつか作ってみた方がいいのでしょうか?
調べてやってみたものの、ほぼ完敗で、、、
その際のオススメのサイトなどはありますでしょうか?
その他にやっておいてた方がいいことなどありますでしょうか?
学校が始まってから(残りの6日)の働き口なのですが、
未経験でも採用していただける、Web会社、EC会社などに入った方がやはりいいのでしょうか?
別にこだわりなく働いてもいいのでしょうか?
(学費の支払いなどで必要なので)
乱文ではありますが、
馬場様、宜しくお願いします。
pesさん
はじめまして。独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
というサイトの管理人の馬場と申します。
大変お待たせしました。
先日のお悩み相談を返信させていただきますね。
4月までに限ったことではありませんが、
とにかくたくさんのサイトを実際に作ってみてください。
やっておいた方がいいことは、これにつきます。
Webは机に向かって教科書とノートでガリ勉するものではなく、
スポーツのように実際にやりながら(サイトを作りながら)
学んでいくものです。
ほぼ完敗とおっしゃっていますが、
誰でも最初はそれが当然ですのでご安心ください。
その時々で必要な本を読みつつサイトを作っていけば、
ほんの少しずつ、着実にできるようになってきますよ。
作れるようになるためのオススメのサイト、
というのはとても広い意味を持つので一概には言えませんが、
前述の通り、まずは本を基本に学ばれた方がいいと思います。
(本の方が画面を広くとれますし、学んでる感がでますので(^^))
最初は、本の内容にそってステップごとに
実際にサイトを作っていくようなタイプの本が、
面白いですし、お勧めですよ。
下記の本などは内容も良く、お薦めです。
http://www.be-webdesigner.com/knowledge/trial.htm#book
なお、専門学校は週1とのことですが、
それだけでは学習する時間が全くたりないと思います。
ですので学校だけに頼らず、平日も独学で学んでいかれることをお勧めします。
30歳を過ぎると特にスピード感が重要ですので、
それこそ毎日ガンガン作って学んでいくくらいの方が、
良い結果がでやすいでしょう。
ただ、それでも学習期間は、フルタイムで働きながらですと、
少なくとも年単位でみておいた方がいいと思います。
それぞれの学び方にもよりますが、私は学習期間として
1000時間を一つの目安としてご案内しています。
期間を早く見積りすぎている方も多いので、
現実的なスケジュールとなっているか、
今のうちにチェックしてみてください。
可能であれば、実務を通じて学ぶことは最高の学習になるので、
Web関連の会社に入れるにこしたことはありません。
ですが現実問題として、
たとえ「未経験可」であっても通常「初心者可」ではないので、
当然実践で通用するスキルは求められます。
採用には運もありますので一概には言えませんが、
一般的にはある程度のスキルが無いとなかなか難しいかもしれません。
入れる位のスキルを身につけていたら当然Web系の会社がいいですが、
どうしても無理な場合は、先立つものは必要ですから、
他業種で働きながらスキルを身につけるのもありなのではないかと思います。
以上、よろしければ参考になさってください。
馬場誠
はじめまして。独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
というサイトの管理人の馬場と申します。
大変お待たせしました。
先日のお悩み相談を返信させていただきますね。
> 後、4月までにWebサイトなどいくつか作ってみた方がいいのでしょうか?
> 調べてやってみたものの、ほぼ完敗で、、、
> その際のオススメのサイトなどはありますでしょうか?
> その他にやっておいてた方がいいことなどありますでしょうか?
4月までに限ったことではありませんが、
とにかくたくさんのサイトを実際に作ってみてください。
やっておいた方がいいことは、これにつきます。
Webは机に向かって教科書とノートでガリ勉するものではなく、
スポーツのように実際にやりながら(サイトを作りながら)
学んでいくものです。
ほぼ完敗とおっしゃっていますが、
誰でも最初はそれが当然ですのでご安心ください。
その時々で必要な本を読みつつサイトを作っていけば、
ほんの少しずつ、着実にできるようになってきますよ。
作れるようになるためのオススメのサイト、
というのはとても広い意味を持つので一概には言えませんが、
前述の通り、まずは本を基本に学ばれた方がいいと思います。
(本の方が画面を広くとれますし、学んでる感がでますので(^^))
最初は、本の内容にそってステップごとに
実際にサイトを作っていくようなタイプの本が、
面白いですし、お勧めですよ。
下記の本などは内容も良く、お薦めです。
http://www.be-webdesigner.com/knowledge/trial.htm#book
なお、専門学校は週1とのことですが、
それだけでは学習する時間が全くたりないと思います。
ですので学校だけに頼らず、平日も独学で学んでいかれることをお勧めします。
30歳を過ぎると特にスピード感が重要ですので、
それこそ毎日ガンガン作って学んでいくくらいの方が、
良い結果がでやすいでしょう。
ただ、それでも学習期間は、フルタイムで働きながらですと、
少なくとも年単位でみておいた方がいいと思います。
それぞれの学び方にもよりますが、私は学習期間として
1000時間を一つの目安としてご案内しています。
期間を早く見積りすぎている方も多いので、
現実的なスケジュールとなっているか、
今のうちにチェックしてみてください。
> 未経験でも採用していただける、Web会社、EC会社などに入った方がやはりいいのでしょうか?
> 別にこだわりなく働いてもいいのでしょうか?
可能であれば、実務を通じて学ぶことは最高の学習になるので、
Web関連の会社に入れるにこしたことはありません。
ですが現実問題として、
たとえ「未経験可」であっても通常「初心者可」ではないので、
当然実践で通用するスキルは求められます。
採用には運もありますので一概には言えませんが、
一般的にはある程度のスキルが無いとなかなか難しいかもしれません。
入れる位のスキルを身につけていたら当然Web系の会社がいいですが、
どうしても無理な場合は、先立つものは必要ですから、
他業種で働きながらスキルを身につけるのもありなのではないかと思います。
以上、よろしければ参考になさってください。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)