お仕事に応募の作品について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by ぽんさん 2013-02-28
先日はありがとうございました。
面接はご縁がなかったようで残念でしたが、ご指摘いただいたところは修正や今後の作成や次の面接等に参考にしたいと思います。
さらにすこしご指摘をいただいたことに関してさらに質問があります。H1のタグのところについて、画廊のロゴが入っている点ですが、こちらはH1のタグ以外で使うとなるとdivを使用するくらいで大丈夫でしょうか?H1のところで画像を使っても画像にaltで入力しておけば、検索エンジン等の問題はまあ大丈夫なのか?となんとなく勝手に思っていた気がします・・・
また、ナビゲーションのボタンなどに対して、画像をつくって、直接入れる代わりにボタンを文字で入力、display:blockにしておいて、ボタンの背景で画像をいれる、というのはあまりない、もしくは問題が出る使い方でしょうか?やはり直接画像を入れるほうが良い形でしょうか?背景画像と同じwidthとheight指定する形をdisplay:blockについて使っています。
また、今回は他のPhotoshopやIllustratorで作った作品について更にお尋ねしたく、質問を書かせていただきました。
PhotoshopやIllustratorの作品はどのようなタイプの作品を作成・提出するとよいのでしょうか。たとえばポスター、宣伝のはがき、地図、カレンダー、バナー等バラエティに富んでいると良いのでしょうか。そうでなければ自由に作りたい作品だけ(イラスト・絵画風)自由に作って提出していて大丈夫でしょうか?また、例えば、実在する画像の模写等でも良いのでしょうか?たとえば、模写であることを書いた上であればキッコーマン醤油のラベルをIllustratorで模写しました、とか、ある素敵なホームページの1ページ目を模写して作ってみました、とか。メインの募集職種によっても変わるでしょうか。ちなみに特にPhotoshopでどんなタイプの作品がありうるかなどありましたら知りたいです。また、IllustratorとPhotoshopは連携で作ったりするとよいのでしょうか。そして、現在Photoshop・Illustrator作品を提出用でPDFファイルで数ページにわたって作品を貼り付けた形で1つのファイルにまとめてある形のものをつくっています。そこにはPhotoshopを使ったか、Illustratorを使ったか等、記入したり、更に簡単な説明を入れた方が良いものでしょうか、またはこのまとめ方自体あまりよくなかったりしますでしょうか。
全てをまとめたWebページを作成して作品をまとめるなどということも検討はしていますが、印刷したときの紙ベースということもあったりすると使用するかもしれませんし、どちらにせよとりあえず現状で提出するときにどうかと思っています。
長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
面接はご縁がなかったようで残念でしたが、ご指摘いただいたところは修正や今後の作成や次の面接等に参考にしたいと思います。
さらにすこしご指摘をいただいたことに関してさらに質問があります。H1のタグのところについて、画廊のロゴが入っている点ですが、こちらはH1のタグ以外で使うとなるとdivを使用するくらいで大丈夫でしょうか?H1のところで画像を使っても画像にaltで入力しておけば、検索エンジン等の問題はまあ大丈夫なのか?となんとなく勝手に思っていた気がします・・・
また、ナビゲーションのボタンなどに対して、画像をつくって、直接入れる代わりにボタンを文字で入力、display:blockにしておいて、ボタンの背景で画像をいれる、というのはあまりない、もしくは問題が出る使い方でしょうか?やはり直接画像を入れるほうが良い形でしょうか?背景画像と同じwidthとheight指定する形をdisplay:blockについて使っています。
また、今回は他のPhotoshopやIllustratorで作った作品について更にお尋ねしたく、質問を書かせていただきました。
PhotoshopやIllustratorの作品はどのようなタイプの作品を作成・提出するとよいのでしょうか。たとえばポスター、宣伝のはがき、地図、カレンダー、バナー等バラエティに富んでいると良いのでしょうか。そうでなければ自由に作りたい作品だけ(イラスト・絵画風)自由に作って提出していて大丈夫でしょうか?また、例えば、実在する画像の模写等でも良いのでしょうか?たとえば、模写であることを書いた上であればキッコーマン醤油のラベルをIllustratorで模写しました、とか、ある素敵なホームページの1ページ目を模写して作ってみました、とか。メインの募集職種によっても変わるでしょうか。ちなみに特にPhotoshopでどんなタイプの作品がありうるかなどありましたら知りたいです。また、IllustratorとPhotoshopは連携で作ったりするとよいのでしょうか。そして、現在Photoshop・Illustrator作品を提出用でPDFファイルで数ページにわたって作品を貼り付けた形で1つのファイルにまとめてある形のものをつくっています。そこにはPhotoshopを使ったか、Illustratorを使ったか等、記入したり、更に簡単な説明を入れた方が良いものでしょうか、またはこのまとめ方自体あまりよくなかったりしますでしょうか。
全てをまとめたWebページを作成して作品をまとめるなどということも検討はしていますが、印刷したときの紙ベースということもあったりすると使用するかもしれませんし、どちらにせよとりあえず現状で提出するときにどうかと思っています。
長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ぽんさん
こんばんは、馬場です。
先日のお悩み相談を回答しますね!
個人的見解としては、divでいいと思います。
とは言え実務ではh2等にする事もありますけれど。
おっしゃるように見出しに限らず、
画像はaltで内容を記述すべきですが、
見出しはできればテキストで指定する方がいいです。
文章では細かい意図が分かりづらいのですが、
とにかく背景画像として画像を入れる……ということでよろしいですよね。
よくある手法として、背景画像(テキスト入り)にして、
最上面に同じテキストを入れる(ただし見えないようにする)
という手法は結構用いられています。
しかし、これに関しては
SEOスパム的ではないかなど、いろいろな意見があり、
かく言う私もあまり好きな記述方法ではないです。
やっているサイトも多いので、特に問題は無いと思いますが、
これに関しては検索して調べた上で、ご自身で判断してみてください。
ご質問内に書いていらしゃるように、求人によって異なると思います。
Webデザイナーの求人でしたら、
当然基本は完成されたWebサイトを通じてデザイン力を見ます。
その補助的な意味合いで、こんなこともできますよ、
ということを伝えたい場合は、
自信のあるものを選りすぐって提出すればいいでしょう。
補助的な作品に関しては何でもかまいませんが、
自分が作りたいものというよりは、
自分が得意なものや、相手が良さそうと思ってくれそうなもの
をベースに考えた方がいいと思います。
とにかく言えるのは、
あれこれといろんな分野のデザインを出さなくても大丈夫です。
器用貧乏と思われては損ですので、自信のあるものだけでいいでしょう。
繰り返しになりますが、補助的な意味合いの作品であれば、
良くできていれば何でもかまいません。
例えばとても上手にリアルトレース出来ていれば、
プラスになれどマイナスにはならないと思います。
ただ、あまりに簡単なものは選ばない方がいいでしょう。
参考にはなりますが、
個人的にはオリジナル作品を作って欲しいと思いますね。
模写より、良いオリジナルを作る方が難しいですから。
ぽんさんは、どのような職種のお仕事をされたいのでしょうか。
Webデザイナーなら、完成されたWebサイトを提出すればいいですし、
紙媒体のデザイナーなら、ポスターなどの紙の作品を提出すればいいと思います。
その職種のメインのものだけに注力すれば、
それで大丈夫ですよ。
変わったものを作る必要はないです。
良い・悪いではなく、
それぞれの良いところをうまく連係させないと、
高度なものを作るのは難しいと思います。
これは、ケースバイケースという他ないと思います。
このサイトはWebデザイナー向けのサイトなので
Webデザイナーとしての応募と仮定しますが、
その場合、Webからの応募なら、やはりWeb上にあげてほしいですね。
面接など、リアルで見せるときなどで、
もし見やすくできているのであれば、
印刷して持参するのもありかもしれません。
(その場合、おっしゃるように説明欄もあってもいいと思います)
とにかく言えることは、全てのケースにおいて
100%正解&万能の見せ方はありませんので、
そのケースにおいて、相手が見やすいかどうかを考えて判断されるのがいいでしょう。
手間を惜しまず、忙しい中見てくれる相手に対して、
思いやる気持ちをもって考えることが、正しい判断をするポイントだと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
こんばんは、馬場です。
先日のお悩み相談を回答しますね!
> H1のタグのところについて、画廊のロゴが入っている点ですが、こちらはH1のタグ以外で使うとなるとdivを使用するくらいで大丈夫でしょうか?
個人的見解としては、divでいいと思います。
とは言え実務ではh2等にする事もありますけれど。
おっしゃるように見出しに限らず、
画像はaltで内容を記述すべきですが、
見出しはできればテキストで指定する方がいいです。
> また、ナビゲーションのボタンなどに対して、画像をつくって、直接入れる代わりにボタンを文字で入力、display:blockにしておいて、ボタンの背景で画像をいれる、というのはあまりない、もしくは問題が出る使い方でしょうか?
文章では細かい意図が分かりづらいのですが、
とにかく背景画像として画像を入れる……ということでよろしいですよね。
よくある手法として、背景画像(テキスト入り)にして、
最上面に同じテキストを入れる(ただし見えないようにする)
という手法は結構用いられています。
しかし、これに関しては
SEOスパム的ではないかなど、いろいろな意見があり、
かく言う私もあまり好きな記述方法ではないです。
やっているサイトも多いので、特に問題は無いと思いますが、
これに関しては検索して調べた上で、ご自身で判断してみてください。
> PhotoshopやIllustratorの作品はどのようなタイプの作品を作成・提出するとよいのでしょうか。
ご質問内に書いていらしゃるように、求人によって異なると思います。
Webデザイナーの求人でしたら、
当然基本は完成されたWebサイトを通じてデザイン力を見ます。
その補助的な意味合いで、こんなこともできますよ、
ということを伝えたい場合は、
自信のあるものを選りすぐって提出すればいいでしょう。
補助的な作品に関しては何でもかまいませんが、
自分が作りたいものというよりは、
自分が得意なものや、相手が良さそうと思ってくれそうなもの
をベースに考えた方がいいと思います。
とにかく言えるのは、
あれこれといろんな分野のデザインを出さなくても大丈夫です。
器用貧乏と思われては損ですので、自信のあるものだけでいいでしょう。
> また、例えば、実在する画像の模写等でも良いのでしょうか?
繰り返しになりますが、補助的な意味合いの作品であれば、
良くできていれば何でもかまいません。
例えばとても上手にリアルトレース出来ていれば、
プラスになれどマイナスにはならないと思います。
ただ、あまりに簡単なものは選ばない方がいいでしょう。
> ある素敵なホームページの1ページ目を模写して作ってみました、とか。
参考にはなりますが、
個人的にはオリジナル作品を作って欲しいと思いますね。
模写より、良いオリジナルを作る方が難しいですから。
> ちなみに特にPhotoshopでどんなタイプの作品がありうるかなどありましたら知りたいです。
ぽんさんは、どのような職種のお仕事をされたいのでしょうか。
Webデザイナーなら、完成されたWebサイトを提出すればいいですし、
紙媒体のデザイナーなら、ポスターなどの紙の作品を提出すればいいと思います。
その職種のメインのものだけに注力すれば、
それで大丈夫ですよ。
変わったものを作る必要はないです。
> また、IllustratorとPhotoshopは連携で作ったりするとよいのでしょうか。
良い・悪いではなく、
それぞれの良いところをうまく連係させないと、
高度なものを作るのは難しいと思います。
> そして、現在Photoshop・Illustrator作品を提出用でPDFファイルで数ページにわたって作品を貼り付けた形で1つのファイルにまとめてある形のものをつくっています。
これは、ケースバイケースという他ないと思います。
このサイトはWebデザイナー向けのサイトなので
Webデザイナーとしての応募と仮定しますが、
その場合、Webからの応募なら、やはりWeb上にあげてほしいですね。
面接など、リアルで見せるときなどで、
もし見やすくできているのであれば、
印刷して持参するのもありかもしれません。
(その場合、おっしゃるように説明欄もあってもいいと思います)
とにかく言えることは、全てのケースにおいて
100%正解&万能の見せ方はありませんので、
そのケースにおいて、相手が見やすいかどうかを考えて判断されるのがいいでしょう。
手間を惜しまず、忙しい中見てくれる相手に対して、
思いやる気持ちをもって考えることが、正しい判断をするポイントだと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)