Webデザイナーになりたいのですが
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by あゆかさん 2013-03-19
初めまして。
あゆかと申します。
1年ほど前からWeb学習の参考にさせていただいています。
こちらで紹介されていたテキストや、ブックスタンドなども購入して学習しています。
こちらのホームページを見つける前に、資格スクールで3か月ほどWebの講座を受講しました。(講座では作品を作りませんでした)
これまで事務職に従事しており、この業界は全くの未経験です。
なんとかWeb関連の仕事に就きたいと思うのですが、地方在住でそういった仕事も少なく、あっても経験がないと応募も出来ません。
そこで、派遣会社に相談したところ、とりあえず作品を提出するように言われましたので、ホームページを作りました。
http://wwwd.pikara.ne.jp/testpage
お忙しいところ申し訳ないのですが、評価と添削をお願い出来ますでしょうか?
今の状態でアルバイトでも派遣でも雇っていただけるところがあるでしょうか?
(こちらのスタッフ募集に応募させていただきたいのですが、地方在住のため応募すらできず残念です。。)
どうぞよろしくお願いします。
あゆかと申します。
1年ほど前からWeb学習の参考にさせていただいています。
こちらで紹介されていたテキストや、ブックスタンドなども購入して学習しています。
こちらのホームページを見つける前に、資格スクールで3か月ほどWebの講座を受講しました。(講座では作品を作りませんでした)
これまで事務職に従事しており、この業界は全くの未経験です。
なんとかWeb関連の仕事に就きたいと思うのですが、地方在住でそういった仕事も少なく、あっても経験がないと応募も出来ません。
そこで、派遣会社に相談したところ、とりあえず作品を提出するように言われましたので、ホームページを作りました。
http://wwwd.pikara.ne.jp/testpage
お忙しいところ申し訳ないのですが、評価と添削をお願い出来ますでしょうか?
今の状態でアルバイトでも派遣でも雇っていただけるところがあるでしょうか?
(こちらのスタッフ募集に応募させていただきたいのですが、地方在住のため応募すらできず残念です。。)
どうぞよろしくお願いします。
あゆかさん
はじめまして。独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
の管理人の馬場です。
大変お待たせしました。
ご投稿いただいたお悩み相談の件、
回答させていただきますね。
拝見いたしました。
いくつかに分けて、改善ポイントなどをご案内しますね。
■サイト全体
商品紹介のページを除き、
何のサイトなのかが視覚的に分かりにくい印象を受けます。
例えばお菓子のお店であれば、
一瞬でお菓子のお店のサイトであることが
わかるようにすることが大事です。
全てのヘッダーまたはサイド部分などに、
お菓子に関する何かを載せてもいいかもしれません。
また、全体にややシンプルすぎる印象です。
就活用に提出するサイトというのは、
サイトを通じて自分のスキルをアピールするためにありますので、
もう少しいろいろデザインしてみたり、
作り込めるところがないかを探してみられるといいでしょう。
■TOPページ
家の写真が1枚おいてあるだけなので、
TOPとしてはややさみしい印象です。
TOPページは、サイト内で最も手間とコストをかけて作る、
いわばサイトの顔部分です。
もっといろいろな情報や画像を盛りんでみるといいでしょう。
(ネタの例としては、新着情報や季節のお勧め等)
■文字画像
基本的に、ほぼ全ての文字がテキストで作られており、
それが原因でシンプルに見えます。
デザインにアクセントをつけるためにも、
画像の文字も併用してみましょう。
例えば左上のサイト名の部分や、
画面上部のグローバルナビゲーション(横に並んだメニュー)
は、一般的に画像であることも多い部分です。
■不可欠の情報
架空のお店のサイトを作られていると思いますが、
リアリティに欠けるとよくありません。
商用サイトでは不可欠の、電話番号や住所の表記(架空で可)や、
アクセス情報&地図などを入れておくといいでしょう。
■文法関連
コピーライト部分、
©とするところが、©:とコロンになってしまっており
文法エラーとなっているようです。
その他文法エラーがいくつかあるようですので、
下記ページを参考にチェックしてみてください。
http://www.be-webdesigner.com/tips/coding/syntax_checker.htm
率直な意見をお求めだと思いますので
感じたままにお伝えすれば、現時点においては、
アルバイトはまだ難しい段階だと思われます。
派遣に関しては、派遣先との信頼を築くために
スタッフの質にこだわる傾向があるため、
さらに厳しくなると思います。
Webの学習は、やればやるだけ確実に伸びますので、
もう少し学習期間をとってから就活した方が、
良い結果になりやすいかもしれません。
(もちろん、採用はタイミングもありますので、
ふさわしい募集があればその限りではありません)
よろしければ参考になさってください。
馬場誠
はじめまして。独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
の管理人の馬場です。
大変お待たせしました。
ご投稿いただいたお悩み相談の件、
回答させていただきますね。
> お忙しいところ申し訳ないのですが、評価と添削をお願い出来ますでしょうか?
拝見いたしました。
いくつかに分けて、改善ポイントなどをご案内しますね。
■サイト全体
商品紹介のページを除き、
何のサイトなのかが視覚的に分かりにくい印象を受けます。
例えばお菓子のお店であれば、
一瞬でお菓子のお店のサイトであることが
わかるようにすることが大事です。
全てのヘッダーまたはサイド部分などに、
お菓子に関する何かを載せてもいいかもしれません。
また、全体にややシンプルすぎる印象です。
就活用に提出するサイトというのは、
サイトを通じて自分のスキルをアピールするためにありますので、
もう少しいろいろデザインしてみたり、
作り込めるところがないかを探してみられるといいでしょう。
■TOPページ
家の写真が1枚おいてあるだけなので、
TOPとしてはややさみしい印象です。
TOPページは、サイト内で最も手間とコストをかけて作る、
いわばサイトの顔部分です。
もっといろいろな情報や画像を盛りんでみるといいでしょう。
(ネタの例としては、新着情報や季節のお勧め等)
■文字画像
基本的に、ほぼ全ての文字がテキストで作られており、
それが原因でシンプルに見えます。
デザインにアクセントをつけるためにも、
画像の文字も併用してみましょう。
例えば左上のサイト名の部分や、
画面上部のグローバルナビゲーション(横に並んだメニュー)
は、一般的に画像であることも多い部分です。
■不可欠の情報
架空のお店のサイトを作られていると思いますが、
リアリティに欠けるとよくありません。
商用サイトでは不可欠の、電話番号や住所の表記(架空で可)や、
アクセス情報&地図などを入れておくといいでしょう。
■文法関連
コピーライト部分、
©とするところが、©:とコロンになってしまっており
文法エラーとなっているようです。
その他文法エラーがいくつかあるようですので、
下記ページを参考にチェックしてみてください。
http://www.be-webdesigner.com/tips/coding/syntax_checker.htm
> 今の状態でアルバイトでも派遣でも雇っていただけるところがあるでしょうか?
率直な意見をお求めだと思いますので
感じたままにお伝えすれば、現時点においては、
アルバイトはまだ難しい段階だと思われます。
派遣に関しては、派遣先との信頼を築くために
スタッフの質にこだわる傾向があるため、
さらに厳しくなると思います。
Webの学習は、やればやるだけ確実に伸びますので、
もう少し学習期間をとってから就活した方が、
良い結果になりやすいかもしれません。
(もちろん、採用はタイミングもありますので、
ふさわしい募集があればその限りではありません)
よろしければ参考になさってください。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)