学習の仕方について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by 田口 智之さん 2013-03-20
お世話様です。
私は33歳でサラリーマンをしながらhtml,css,php,mysqlなどを中心に勉強している者で、今回「お悩み相談」に投稿させて頂くのが3回目です。いつもご丁寧なご回答ありがとうございます。
※ちなみにワード、エクセルの基本操作しかできない状態から勉強を独学で初めて2年弱くらいです。
基本的に私の勉強法は書店で理解できそうな入門書を購入したり、ネットで調べたりして進めています。
勉強が少しずつ進んでいくのは良いのですが、勉強した事を「忘れる」事にどう対処したら良いのか悩んでいます。
私は教科書のサンプルを解析しながら(説明が分りにくい場合はネットで調べながら)繰り返しひたすら同じサンプルを作るといったやり方をしているのですが、構文などはやはり時間が経てば人間忘れてしまいよね(暗記しなければいけない部分もかなりあるとおもいますし・・・)。
webデザイナーやプログラマーの方などは作り方を忘れてしまった場合、以前勉強して教材などを見直したりしながら仕事をしているのでしょか?
かなり膨大な情報量ですので、全部頭に入れるのはなかなかできないですよね?
今の自分の勉強のやり方が間違っていないかどうかが不安なのですが、是非、アドバイスを頂けたら幸いです。
私は33歳でサラリーマンをしながらhtml,css,php,mysqlなどを中心に勉強している者で、今回「お悩み相談」に投稿させて頂くのが3回目です。いつもご丁寧なご回答ありがとうございます。
※ちなみにワード、エクセルの基本操作しかできない状態から勉強を独学で初めて2年弱くらいです。
基本的に私の勉強法は書店で理解できそうな入門書を購入したり、ネットで調べたりして進めています。
勉強が少しずつ進んでいくのは良いのですが、勉強した事を「忘れる」事にどう対処したら良いのか悩んでいます。
私は教科書のサンプルを解析しながら(説明が分りにくい場合はネットで調べながら)繰り返しひたすら同じサンプルを作るといったやり方をしているのですが、構文などはやはり時間が経てば人間忘れてしまいよね(暗記しなければいけない部分もかなりあるとおもいますし・・・)。
webデザイナーやプログラマーの方などは作り方を忘れてしまった場合、以前勉強して教材などを見直したりしながら仕事をしているのでしょか?
かなり膨大な情報量ですので、全部頭に入れるのはなかなかできないですよね?
今の自分の勉強のやり方が間違っていないかどうかが不安なのですが、是非、アドバイスを頂けたら幸いです。
田口さん
こんにちは、馬場です。
大変お待たせしました。
先日のお悩み相談の件、回答させていただきますね。
これは、私も同様のことを体験しています。
結論から言えば、次の2点です。
1.忘れたら調べて解決できればOK。
2.本当に必要なことは、サイト制作の中で「忘れる→調べる」
の回数が多くなるので、嫌でも覚える。
例え忘れても、検索などして情報を参照すれば「あ、そっか」となって、
それで解決できますから、それで十分なのです。
よく使うことは、何度忘れても、
その都度調べて思い出すうちに勝手に覚えます。
逆に言えば、たまにしか使わないこと(忘れやすいこと)は、
覚えるほどには使われない、つまり重要度が低いと言ってもいいでしょう。
普通にしょっちゅう忘れるので、その都度調べますよ(^-^;)
でも、先ほどの通り、調べればすぐに解決できるのでそれで問題ないのです。
そうなんです、それは不可能です。
全部覚える必要もなければ、暗記も不要です。
繰り返し同じサンプルを作っているとおっしゃっていますが、
よくないと思います。
当サイトでお勧めしている学習方法はご覧になりましたか?
サンプルではなく、実際のサイトを作ることを中心に学んでみてください。
▼参考:Webサイトを作って作って作りまくれ!
http://www.be-webdesigner.com/be/learning/create.htm
教材には、実務であまり使わないこともたくさん書かれています。
あまり使わないことを学んでも仕方ありませんので、
より多く使われる重要な部分を学ぶ方が効率がいいです。
サイト制作・運営をしながら学ぶと、
自然とよく使われる重要な部分を学べますよ。
▼参考:80対20の法則を意識した学習をしよう
http://www.be-webdesigner.com/be/learning/80-20rule.htm
以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
こんにちは、馬場です。
大変お待たせしました。
先日のお悩み相談の件、回答させていただきますね。
> 勉強が少しずつ進んでいくのは良いのですが、勉強した事を「忘れる」事にどう対処したら良いのか悩んでいます。
これは、私も同様のことを体験しています。
結論から言えば、次の2点です。
1.忘れたら調べて解決できればOK。
2.本当に必要なことは、サイト制作の中で「忘れる→調べる」
の回数が多くなるので、嫌でも覚える。
例え忘れても、検索などして情報を参照すれば「あ、そっか」となって、
それで解決できますから、それで十分なのです。
よく使うことは、何度忘れても、
その都度調べて思い出すうちに勝手に覚えます。
逆に言えば、たまにしか使わないこと(忘れやすいこと)は、
覚えるほどには使われない、つまり重要度が低いと言ってもいいでしょう。
> webデザイナーやプログラマーの方などは作り方を忘れてしまった場合、以前勉強して教材などを見直したりしながら仕事をしているのでしょか?
普通にしょっちゅう忘れるので、その都度調べますよ(^-^;)
でも、先ほどの通り、調べればすぐに解決できるのでそれで問題ないのです。
> かなり膨大な情報量ですので、全部頭に入れるのはなかなかできないですよね?
そうなんです、それは不可能です。
全部覚える必要もなければ、暗記も不要です。
> 今の自分の勉強のやり方が間違っていないかどうかが不安なのですが、是非、アドバイスを頂けたら幸いです。
繰り返し同じサンプルを作っているとおっしゃっていますが、
よくないと思います。
当サイトでお勧めしている学習方法はご覧になりましたか?
サンプルではなく、実際のサイトを作ることを中心に学んでみてください。
▼参考:Webサイトを作って作って作りまくれ!
http://www.be-webdesigner.com/be/learning/create.htm
教材には、実務であまり使わないこともたくさん書かれています。
あまり使わないことを学んでも仕方ありませんので、
より多く使われる重要な部分を学ぶ方が効率がいいです。
サイト制作・運営をしながら学ぶと、
自然とよく使われる重要な部分を学べますよ。
▼参考:80対20の法則を意識した学習をしよう
http://www.be-webdesigner.com/be/learning/80-20rule.htm
以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)