デザイン力を鍛える方法について
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
posted by みいすけさん 2013-05-11
こんばんは、みいすけです。
質問の件でとても丁寧にご回答頂き、ありがとうございました。
早速アドバイスを読み、なりたいWEBデザイナーのタイプを考えたところ、デザイン、コーディング、フラッシュの中ではデザインかな?といったところです。
なので、まずはデザイン力を鍛えるためにサイトを数多く作ってみようと思うのですが、その際に例えばトップページのデザインだけを他のサイトの真似をして沢山作ってみる。それとは別に自分の趣味のサイトを一つ作って実際に運営してみる・・・といった感じを考えているのですが、トップページだけではなく、きちんと他のページもあるサイトを数多く作った方がいいでしょうか?
実務を考えた場合、他のページも作ったほうがいいかも?と思いながら、デザインだけ多く練習するなら時間が掛かってしまうのではと思うのです。。
良ければ回答お願い致します。
コーディングの方は教えていただいたサイトで100点に近づけるように頑張りたいと思います(現時点では48点、25点、-66点でした(涙)。
また、上記の趣味サイトを運営する際にコンセプトシートを作ってから作ることと、ポートフォリオサイトに作品をまとめることもトライしてみたいと思います。
お忙しいところ何度も恐縮ですが、よろしくお願い致します。
質問の件でとても丁寧にご回答頂き、ありがとうございました。
早速アドバイスを読み、なりたいWEBデザイナーのタイプを考えたところ、デザイン、コーディング、フラッシュの中ではデザインかな?といったところです。
なので、まずはデザイン力を鍛えるためにサイトを数多く作ってみようと思うのですが、その際に例えばトップページのデザインだけを他のサイトの真似をして沢山作ってみる。それとは別に自分の趣味のサイトを一つ作って実際に運営してみる・・・といった感じを考えているのですが、トップページだけではなく、きちんと他のページもあるサイトを数多く作った方がいいでしょうか?
実務を考えた場合、他のページも作ったほうがいいかも?と思いながら、デザインだけ多く練習するなら時間が掛かってしまうのではと思うのです。。
良ければ回答お願い致します。
コーディングの方は教えていただいたサイトで100点に近づけるように頑張りたいと思います(現時点では48点、25点、-66点でした(涙)。
また、上記の趣味サイトを運営する際にコンセプトシートを作ってから作ることと、ポートフォリオサイトに作品をまとめることもトライしてみたいと思います。
お忙しいところ何度も恐縮ですが、よろしくお願い致します。
みいすけさん
こんばんは、馬場です。
大変お待たせしました。
先日ご投稿いただいた件、回答いたしますね!
ぜひトップページ以外も作った方がいいです。
さらに言えば、デザインだけではなく、
コーディングまで含めてサイト制作一式を繰り返した方がいいですね。
Webサイトはアートではありませんので、
見た目だけ良いものを作れても、
良いWebデザイナーとは言えません。
定められたWebサイトの目的を達成するために、
最良のWebサイトを作れることが大事です。
その為には、例えデザイン重視のWebデザイナーであっても、
サイト一式を作った方が役立つと思います。
さらにさらに言えば、前回のメールの通り、
その後の運用(サイト運営)までされると、
より多く得られるものがあります。
ですので1つと言わず、
ぜひ何サイトも作って運用してみてください。
ちなみに、もし架空のサイトを作るのならば、
ある程度スキルを身につけた後の、
就活用として作るのがいいと思います。
プロが作ったサイトには、
当然プロならではの技がちりばめられていますので、
真似することで得られることもたくさんあると思います。
特に、こんなサイト作れたらなぁ、
と思うあこがれのサイトを参考にされると
楽しんでできるはずです。
まるまる真似をするというよりは、
デザインアイデアを参考にして、
自サイト制作の際に活かすのが楽しいと思います。
ご提示いただいたサイトは、
広告のコードが自動挿入されているようなので、
それもあるでしょうね。
レンタルサーバーは、ロリポップやさくらインターネットなど、
月額数百円で使えるサービスもありますので、
今後はそれらも検討されるといいと思います。
以上、よろしければ参考になさってください。
馬場誠
こんばんは、馬場です。
大変お待たせしました。
先日ご投稿いただいた件、回答いたしますね!
> トップページだけではなく、きちんと他のページもあるサイトを数多く作った方がいいでしょうか?
ぜひトップページ以外も作った方がいいです。
さらに言えば、デザインだけではなく、
コーディングまで含めてサイト制作一式を繰り返した方がいいですね。
Webサイトはアートではありませんので、
見た目だけ良いものを作れても、
良いWebデザイナーとは言えません。
定められたWebサイトの目的を達成するために、
最良のWebサイトを作れることが大事です。
その為には、例えデザイン重視のWebデザイナーであっても、
サイト一式を作った方が役立つと思います。
さらにさらに言えば、前回のメールの通り、
その後の運用(サイト運営)までされると、
より多く得られるものがあります。
ですので1つと言わず、
ぜひ何サイトも作って運用してみてください。
ちなみに、もし架空のサイトを作るのならば、
ある程度スキルを身につけた後の、
就活用として作るのがいいと思います。
> 他のサイトの真似をして沢山作ってみる。
プロが作ったサイトには、
当然プロならではの技がちりばめられていますので、
真似することで得られることもたくさんあると思います。
特に、こんなサイト作れたらなぁ、
と思うあこがれのサイトを参考にされると
楽しんでできるはずです。
まるまる真似をするというよりは、
デザインアイデアを参考にして、
自サイト制作の際に活かすのが楽しいと思います。
> コーディングの方は教えていただいたサイトで100点に近づけるように頑張りたいと思います(現時点では48点、25点、-66点でした(涙)。
ご提示いただいたサイトは、
広告のコードが自動挿入されているようなので、
それもあるでしょうね。
レンタルサーバーは、ロリポップやさくらインターネットなど、
月額数百円で使えるサービスもありますので、
今後はそれらも検討されるといいと思います。
以上、よろしければ参考になさってください。
馬場誠
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)