やってはいけないWebデザインの学習法
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。
このカテゴリでは、効率よく学習を進めるための方法をご紹介していく予定です。ですがまずはその逆、非効率な学習についてお話ししたいと思います。ものごとは逆を知っておくことも大事ですからね。
同じ時間を使うなら、効率が良くない方法はさけた方がいいのは当然!私が最初やっていたことから分かった非効率な学習について、これから詳しく説明していきたいと思います。
学生時代の延長で“勉強”してはいけない
非効率な学習法の本質は、非常に明快です。一言で言ってしまえば、学生時代の延長で“勉強”してしまうこと。これが、私が考える非効率的な学習法です。
私たちがなにか新しいものを覚える際、それをどうやって学ぼうとするでしょうか。勉学に励んでいた学生時代を思い出し、その延長のように勉強する人も少なくないと思います。例えばHTMLの本を買ってきて、タグを覚えようとして(パソコンもつけずに)読んで暗記したり、ノートにまとめたりする行為です。
一見妥当と思われるアプローチですが、ことWebデザインの学習においては、まったく向いていないというのが私の考えです。
なぜなら学生時代にしていた勉強と、Webデザイナーになるためのスキルを磨く学習(ここでは便宜上、勉強と学習とを分けて表現しています)は、かなり性質が異なるものだからです。
学生時代の勉強と、Webデザインの学習の違い
学生時代の勉強は、試験でいい点を取り、いい高校やいい大学に入るためにするものです。指標である偏差値を上げるために、一生懸命教科書を読んだり、ノートにとったり、暗記カードを使ったり、何かにひもづけて記憶したりと、それぞれの方法で勉強します。
しかも受験勉強ともなると、自分の好きなことだけを勉強すればいいというわけではありません。必要であれば、将来なんの役に立つのかさえ分からないようなことまで勉強する必要があります。ですから、勉強をすごく面白いものだと思えた人は少ないのではないでしょうか。
対してWebデザイナーになるための学習はどうでしょう。その理由は当然ながら、あなたが決めたゴール=Webデザイナーになることを達成するためにするものです。
それは、Webデザインの用語や略語を暗記することでも、PhotoshopやIllustratorのマニュアルを暗記することでもありません。Coolで機能的なWebサイトを作れるよう、実践的なスキルを身につけるために学習するのです。なんとなくのイメージ的には、Studyではなくlearningといった感じでしょうか。
Webデザインの学習はスポーツと同じ!
もう少し分かりやすく例えると、Webデザインの学習はスポーツのようなものだと言えます。ここではプロテニスプレイヤーになる方法を考えてみましょう。プロテニスプレイヤーになるのに必要なのはなんでしょうか。それは紛れもなく、テニスの強さ、これだけです。もちろんテニスの知識も必要ですが、戦術や用語をいくら知っていたって、ボールを打つことがうまくなければ、つまり強くなければプロにはなれません。
それでは、プロのWebデザイナーになるために必要なのはなんでしょうか。もちろん、クオリティの高いWebサイトを作るチカラです。いくらたくさんのHTMLタグを覚えていても、いくらPhotoshopの使い方を知っていても、一定水準以上のWebサイトが作れなければ、企業は採用しません。
「知識があればクオリティの高いWebサイトが作れるのでは!?」と思われるかもしれません。しかしそれは違います。意外に思われるかもしれませんが、「知識」=「クオリティの高いWebサイトをつくれる」ではありません。のちのち別ページでお話ししていきますが、クオリティの高いWebサイトを作るには、実践力が必要不可欠です。その実践力が伴わない知識は、ほとんど役に立ちません。
したがって、知識を詰め込んでいく学生時代の勉強と、実践力が必要なWebデザインの学習を同じく考えてしまうとよろしくない、というわけなんですね。Webデザインの学習は学生時代の勉強とはまったく違うものと考え、くれぐれも知識を詰め込んでいくことを目標とした“勉強”をしないように気をつけてください。
やってはいけない学習法とは!?
さて、学生時代の延長で勉強しない方がいいことはお話ししました。基本的かつ重要な概念ではありますが、ちょっと抽象的でしたね。
ここでは、もう少し具体的に、学生時代には普通にやっていたけれど、Webデザインの学習にはあまり向いていないことをお話ししていきます。
丸暗記する
私たちが学生の頃、よく丸暗記をしませんでしたか?特に歴史の年号などは暗記の典型例です。何度も繰り返し見たり、声に出したり、暗記カードに書いたりといったように記憶したと思います。
Webデザインの学習には、丸暗記があまり向いていません。例えば、HTMLタグやCSSなどをまる覚えするような行為です。
丸暗記のような突っ込みがたの暗記方法は、子供は得意なのですが、大人はなかなか頭に入りません。事実、高校生あたりからは、丸暗記よりも論理立てて記憶する(後述のTIPS参照)方が効率がよいことも、脳科学的にわかっているそうです。
※参考文献:最新脳科学が教える 高校生の勉強法/池谷裕二
(この本は私の学習人生の方向を決定するくらいの影響力があった本で、本当にお勧めです)
量が少なければ丸暗記でも通用するのかもしれませんが、Webデザインの学習はけっこういろいろと覚えるものがあるので、丸暗記ではなかなか覚えられません。HTMLを暗記して次はCSS、JavaScript・・・と進んでいったら、いつの間にか最初のHTMLはすっかり忘れてしまった、ということになりやすいのです。
論理立てて覚えるということとは!?
例えば、<a href="xxx" >xxx</a>というHTMLタグがあったとします。タグ内のa要素はAnchor(アンカー)のaですし、属性のhrefはHypertext REFerence(ハイパーテキストリファレンス、つまりHTMLの参照)でエイチレフなどと読まれます。 これを英字の羅列として丸暗記するよりも、その英字の意味から理解する方がいい、ということですね。
ノートに書いて覚える
これは私も当初やっていましたね。HTMLを学習する際に、学生時代のように一生懸命ノートに書いて覚えようとしたのです。ところが、さっぱり覚えられないのです。
Webデザインの学習をする上でもっとも大事なことは、PCで作業することだと思います。ノートにとるより、実際にコードを打ち込んでみたり、ソフトの操作をしたりしながら身体を動かして覚えることが重要です。
決してノートにとるなというわけではありませんが、実際にキーボードをたたいたほうが覚えられるのです。人間不思議なもので、指が覚える(実際にはもちろん脳が覚えているのですが)という不思議な現象すらあるくらいです。慣れてくると、他のことを考えながらでもHTMLやCSSを書けるようになってきますから、少しでも多く実際にキーボードをタイプして慣れる方がいいでしょう。
全て覚えようとする
試験には100点満点がありますが、Webデザイナーになるには試験もありませんし、点数もありません。繰り返しになりますが、クオリティの高いWebサイトを作れるようになるのが目的です。ですから、その為には全てを覚える必要は全くありません。Webデザイナーとして、日常で行う仕事がなんなくこなせればいいのです。
Webデザインの教育現場や教材・本などでは、実際にはほとんど使わないことが超たくさん(!)紹介されています。そんなことまで含めて覚えるのは非効率以外の何ものでもありません。もちろん知識の点はどこかで繋がることも多いので全くの無駄になることはないでしょうが、優先順位の高いことから覚えた方がいいのは明白です。
ですから全部覚えてやろうという考えは最初は持たず、ポイントを抑えて学習をすることが重要です。とはいっても「どこを学習すればいいんだ!」と思われるかもしれませんが、だれでも簡単に優先順位の高いものから覚えられる方法があります。そのコツについては引き続きこのカテゴリでご紹介していきますね。
12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。
コメント
- 焦ってます さん 2015年02月06日09時06分
職業訓練校で、Webクリエイターの資格の取得を勧められたが、あと10日くらいで試験(;;) なかなか覚えられずに、すごい焦ってる。参考にさせていただきます。
- 馬場誠 さん 2015年02月07日13時31分
資格取得は、どうしても学生時代の勉強と近い感じになってしまうので、覚えづらいですよね。 できるだけ実践も交えながら楽しく学んでみてください……と言いたいところですが、残り10日ですと、受かるためには一時的な詰め込み勉強に頼らざるをえないのかもしれません。 本当は、実践を伴っての実力が身についた後、力試しとしての資格取得が良いとは思うのですが、現実はなかなかそうはいかないようです。
- emi さん 2016年06月13日16時33分
こんにちは! 私は29歳の主婦で、子供はいません。 このサイトに偶然辿り着いたのですが、 私も本当にIT関係にはずぶの素人で、殆どwebの知識はありません。でも数年前くらいから手に職をつけたくて、IT関係にも興味があったのでこちらの業界にいずれは働きたいと考えています。 ちなみに経歴は私立の英語科の大学を卒業し4年間貿易関係の商社に勤めて、現在はマンションの中に入ってるレセプション業務をしてますが、 勿論全くweb業界とは関係ないです。 子供がいないうちにアルバイトとしてweb系の会社に一旦働いた方がいいのかな、と何となく思ってますが さすがにアルバイトでもHTMLやCSSの何の知識もない人間は雇われない、もしくは可能性が低いかと思っています。実際のところどうなんでしょうか?ご存知なら教えてください。 また本屋さんでそれ関連の本を立ち読みするのですがどれがいいのかわからず、結局今何もできてない状態です。 まずHTMLから勉強した方が基礎がわかるしいいという意見もあるし、後回しでもいいのでフォトショやイラレから入った方がいいとかいう意見もあるし、、 ??です。 ちなみにパソコンは6年くらい前に購入したWindowsのノートパソコンです、ソフト関連はウィルス駆除のものしか入ってません。 上の記事にも仰っているとおり、今持っているPCでとりあえずフリーのソフトからでもコードを作成していって触れてみたほうがいいのでしょうか? フリーのHTMLの学習ツールは時々触れています。 またWEB関係で力試しでも受けてみた方がいい試験て、ありますか? 色々質問しちゃって申し訳ありません、、 周りにも誰もIT関係の仕事についてる人がいなくてブログや本の情報だけが頼りです。
- 馬場誠 さん 2016年06月14日06時58分
emiさん、こんにちは。 まだ29歳とのことですから、努力すれば他業界からでも、Web業界で仕事に就けると思いますよ。特に英語ができる方は、HTML/CSSを覚えるのも早いケースが多いです。
> さすがにアルバイトでもHTMLやCSSの何の知識もない人間は雇われない、もしくは可能性が低いかと思っています
地域差もあるかもしれませんが、ここ東京においては、おっしゃるとおりだと言えそうです。 Webデザイナーの仕事はいろいろありますが、最低でも、何か一つの分野において仕事ができるレベルはほしいところです。> まずHTMLから勉強した方が基礎がわかるしいいという意見もあるし、後回しでもいいのでフォトショやイラレから入った方がいいとかいう意見もあるし、、
> ??です。
いずれの意見もそれなりに理由があるとは思いますが、私は興味のあるところ・面白そうと思ったところから学べばそれでいいと思います。 学びたい時に学びたいものを学ぶ……これが、最も楽しくてやりがいがあるからです。 もしもそういったものもない場合は、無料のテキストエディタでも始めやすい、HTML/CSSあたりから学ぶのが良いかもしれません。> 今持っているPCでとりあえずフリーのソフトからでもコードを作成していって触れてみたほうがいいのでしょうか?
はい、まずはWebに親しみ、楽しむことが大事だと思いますので、それでいいと思います。テキストエディタであれば、スペックにほぼ関係無く動作するので、少し前のPCでも大丈夫です。> またWEB関係で力試しでも受けてみた方がいい試験て、ありますか?
うーん、個人的には力試しで受けてみたいと思った資格は無いので、特にこれ、というものはないですね。 当サイトの資格の紹介ページも参考にしていただければと思いますが、以前からあるものとしては「ウェブデザイン技能検定」「Webクリエイター能力認定試験」らへんは有名どころでしょうか。- 初心者マーク さん 2016年07月03日14時31分
現在独学でwebデザイナーの勉強をしています。 PHPやCGIなどの練習をしたいのですがCGIは負荷が大きく間違えるとサーバーをダウンさせてしまうと聞いたのですがレンタルサーバーなどで練習したら危険でしょうか? 何かいい学習方法はないでしょうか? また顧客管理に適しているプログラムがありましたら教えていただけないでしょうか、 (c言語、PHP、JAVA、etc...)
- 馬場誠 さん 2016年07月03日15時48分
初心者マークさん、こんにちは。 おっしゃるように、負荷がかかったり、異常終了などの可能性や、セキュリティホールになる可能性もあります。ひいては他の同居ユーザーさんの迷惑になる可能性があるため、スクリプトの練習を共用サーバーで行うのはNGとされます。 普通に、ご自身のPCに開発環境を入れれば良いですよ。 WindowsならXAMPPを。 MacならMAMPを入れれば、すぐにテスト環境を構築できます。 顧客管理に適しているプログラムというのは、特別そういったものは思い当たらないです。大抵のプログラム言語では、顧客管理のアプリケーションは作成できると思いますよ。ご自身が使える言語の中で、選択されるのが良いのではないでしょうか。
- みい さん 2016年08月20日17時19分
あっきーさん、こんにちは! 私は、現在30歳でWEBデザイナーになるため、4月から学校に通っています。 WEB業界は全くの初めてでして、簡単なチラシ等の作成くらいなら出来るのですが、独学では難しいのかな?と思い今の学校を選んだのですが、講師と数名の生徒で行うクラス制なので、中々質問がしずらく、家に帰って自分で調べて色々なサイトで学習をしているので、学校を辞めようか考えております。辞めたところでちゃんと勉強できるのだろうか? しかし、今のままでは、毎回授業の内容が入ってこないのでWEBが嫌いになりそうです。 迷っています。 就職する際、学校を出てる方が有利なのでしょうか?参考までに、今の時代未経験で飛び込むにはどちらが良いかアドバイスお願いします。
- 馬場誠 さん 2016年08月21日15時46分
みいさん、こんにちは。 Web制作会社であれば、学校・スクールを出ている=有利とはならないと思います。 採用する側もプロですから、そういったこととは無関係に、提示いただく制作実績等から実力を見て判断するはずです(私も採用する側ですが、一切気にしません)。 Web制作会社以外など、採用側がWebのプロで無い場合は、多少は影響するケースもあるのかもしれませんね。 ただ、基本的にはWebデザイナーは実力主義です。スキルさえ身につければ就職できます。 完全独学・学校のいずれでも、努力すればスキルは身につきますし、一概にどちらが良いというわけでもありません。 ちなみに私は完全独学でしたが、自分のペースで好きな時に学べて、それで良かったと思っています。対して、学校に通った方が集中できる……と感じる人もいます。 人それぞれ状況は様々と思いますし、向き不向きなども考慮して検討されるとよいかもしれませんね。それと、学校の善し悪しはあると思いますよ。
- 押田 さん 2017年02月13日07時51分
こんにちは。これからwebデザインを学びたいと思っている者です。私自身、htmlやcssなどを丸暗記しようと思っていたのですが、丸暗記してもそれほど効果がない。実際に手を動かしながら覚えていったほうが効率的。しかも優先順位が高いものから。とても参考になりました。ありがとうございました。
- 馬場誠 さん 2017年02月14日09時00分
押田さん、こんにちは。 お役に立てたようで幸いです。 私もWebクリエイター歴十数年になりましたが、現在でも、実際に手を動かすことは非常に重要だと考えています。 特に学習初期の頃は、本を読みながら趣味のサイトを作り(手を動かし)つつ、学んでいくのが効率も良いと思います☆
- A.I さん 2017年06月17日10時44分
はじめまして、こんにちは。 32歳です。 特に何も考えず先月なんとなくPhotoshopのエキスパートの認定を受けたのですが、それで急な事でhtmlの事を思い付きました… 今からhtmlの勉強しても大丈夫ですか?
- 馬場誠 さん 2017年06月17日16時58分
A.Iさん、はじめまして。 Webスキルは、何歳から学びをはじめても、学んだら学んだぶんだけ身につけられます。 ずっと学びを続けていけば、どなたでもいずれはプロ並みのスキルを身につけることが可能です。 “大丈夫”というのがWeb業界に就職ということであれば、向き不向きや環境もありますので、人それぞれということになってしまうかもしれません。 ですが、私の周りでは30代で就職された方もたくさんいますよ☆ まずはぜひHTMLで遊んでみて、Webの楽しさを体験してみてください(^^)
- A.I さん 2017年07月10日13時10分
お返事頂けてありがとうございます。 あれから色々触ってみたのですが、初歩的なホームページくらいななんとか作れるようになりました。 先日受けたPhotoshopの方も合格通知が来まして、余計にモチベーションも上がってきました。 web、物凄く楽しくなってまいりました。
- まーじぃ さん 2017年11月08日14時36分
はじめまして、こんにちは いま、24歳で去年の夏に職業訓練校みたいなとこでウェブデザイナー講座を一年受講したのですが、中々ウェブデザイナーとして就職が決まらずアルバイト生活を送っています。 一応、書類審査は通るのですが面接などでポートフォリオを見せて質疑応答も自分では出来ていると思っているのですが、中々採用が頂けません。 やはり実務経験が無いと採用は難しいのでしょうか? それともポートフォリオにもっと力を入れてアピールするのが大事なのでしょうか? また、ポートフォリオには自分で趣味で作ったサイト〔ゲームに関する攻略サイトなど〕を入れても良いのでしょうか? あと、コーディングかデザインはどちらかを徹底してやるのかそれともどちらともある程度は出来るぐらいにするのかどちらの方がよろしいのでしょうか? 教えていただきたいです。
- 馬場誠 さん 2017年11月08日19時09分
まーじぃさん、はじめまして。
> やはり実務経験が無いと採用は難しいのでしょうか?
実務経験が無いとだめというわけではないのですが、現実としては、実務経験の無い方はスキル的に不足していることが多いです。また、実績として見せられるサイトが少ない場合、評価がしづらいこともありますね。 とは言え未経験でも、相応のスキルがあると認めてもらうことができれば、十分可能性は出てきます。> それともポートフォリオにもっと力を入れてアピールするのが大事なのでしょうか?
Web系の採用は、過去にどのようなサイトを作ってきたか・作れるかという、目に見える実績が最重要です。 したがって、企業に見せるポートフォリオも同様に、重要なアピール要素になります。> また、ポートフォリオには自分で趣味で作ったサイト〔ゲームに関する攻略サイトなど〕を入れても良いのでしょうか?
見せて問題なさそうな、しっかり作ってあるものであれば、入れてもよいと思います。 私も採用を担当していますが、架空のサイトばかりを見せられるよりも、実際に運営されているサイトを見る方がよっぽど参考になると感じますね。 逆に、もしも架空のサイトがポートフォリオ内にある場合、リアリティには特に気を使ってみてください。未経験者の方に多いのですが、見た目だけを取り繕った張りぼてのようなサイトが多く、これはよくありません。> あと、コーディングかデザインはどちらかを徹底してやるのかそれともどちらともある程度は出来るぐらいにするのかどちらの方がよろしいのでしょうか?
いずれも中途半端よりは、まずはいずれかがプロ品質に達している方が、会社としては採用しやすいというのはありますね。 とはいえ、応募先の会社次第にも思います。 完全に分業化しているような会社だと、コーディングはコーダーが、デザインはデザイナーが担当というケースもあります。 そんな会社で働きたい場合は、集中する手もあるのかもしれません。 対して、デザインもコーディングも受け持つような会社では、両方できないと難しい こともあるかもしれません。 会社の差や地域差もあるかもしれませんので、実際の求人の応募要項などを見て、求められている傾向を探ってみると良さそうですね。- まーじぃ さん 2017年11月09日08時47分
すぐに返信いただきましてありがとうございます! 私としてはコーディングに力を入れて行きたいと思っていますので、そちらをまずプロレベル上げれるように頑張りたいと思います。 そして、ポートフォリオにもっとリアリティのあるサイトを入れて就職活動をしていきたいと思います。 また、コーディングのコツとか注意点とかあれば教えて頂けると有り難いです。 質問に答えてくださりありがとうございました。
- 馬場誠 さん 2017年11月10日08時41分
まーじぃさん、こんにちは。 コーディングは集中してやれば、比較的早く身につくと思います。 コツと言えば、ありきたりになってしまいますがとにかく学ぶことと、それを実際のサイト作りの中でコードに書いて試してみること。 そして、良いサイトのコードを参考にすることでしょうか。 注意点というのは、特にこれだというのはぱっと思いつきませんが、特に採用時のことを考えると、当然ながら文法を守ること。 (ポートフォリオ内で紹介するサイトは必ず文法チェッカーにかけましょう) 美しく書くこと。 (見やすく綺麗なコードを書く、インデントを整える、重複したクラス指定を避けるなど) ……でしょうか。 後は、楽しむのを忘れないこともですね(^^) 就活がうまくいくよう願っています。
- 気持ちは若いおばあさん さん 2018年12月04日12時27分
気持ちはまだ若いので、今Wevデザイナーを覚えようと思っています。私くらいの年になると無理ですかね?でも新しいことが知りたくて知りたくてたまりません。若い人と同じ目線では無理かもしれませんが、私なりにコツコツと覚えたいです。新しいことに挑戦するということはボケ防止にもなりますよね?
- 馬場誠 さん 2018年12月04日17時28分
気持ちは若いおばあさん様、こんにちは。 何歳でも大丈夫だと思います(^-^) 個人的には年齢よりも、学びたいと思う気持ちが重要なのではないかと思います。 おっしゃるように、新しいことに対しては特に頭を使いますから、その点でも良さそうですね。 私も、気持ちは若いおばあさん様のように、いつまでも新しいことへのチャレンジを忘れない人でありたいです☆
↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)